おすすめ同人紹介
はじめに  おすすめ  期待の同人ソフト  感想その他  全作品リスト(同人ソフト完成版リスト体験版その他リスト、同人誌漫画・小説リスト・雑談)  ご当地同人ソフト  リンク  twitter

同人ゲーム・オブ・ザ・イヤー発表 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 一覧  「悪の教科書」のDLはこちら 「二十四季Pilot 2」等のDLはこちら 「親愛なる孤独と苦悩へ」のDLはこちら 葉露大会一覧はこちら

おすすめ同人紹介による同人ゲーム・オブ・ザ・イヤー2024無事終了いたしました。ありがとうございます。
録画(アーカイブ)はこちらです
(2025/5/25)


過去のトップページコメント及び紹介・感想以外の更新履歴はこちら(2025/4/26)
web拍手のお返事はこちら(2024/12/27)

最新の更新(2025/10/27)

コミックマーケット106作品感想

(同人ソフト完成版)

ゲーム制作と青い春 Version 1.0/えるりんご(2000円)(DL版の購入はこちら)

学生時代にノベルゲームを作った池上夏都(いけがみ なつと)と友人で大手同人ノベルゲーム制作者、小松冬夜(こまつ とうや)は同じゲーム会社に就職する。
しかしリリースやアップデート直前には残業ばかりの日々。
夏都は段々とノベルゲーム制作をできなくなっていくのだった。


選択肢あり、ゲーム制作、恋愛、青春、十一時間十五分ほどで読み終わりました。
「お前のノベルゲームが完成しない理由」の感想はこちら。
システム、音楽は特に不便や合わないような箇所なし。EDに歌あり
絵は各ルート終盤に共通で表示される一枚絵が印象的でした。
一枚絵は五十三枚+差分。

「お前のノベルゲームが完成しない理由」の二人が就職してからの話。
同人ノベルゲームを作る勉強にゲーム会社に就職するも、仕事に時間も体力も精神も取られていってしまいます。
主要登場人物は夏都、冬夜の他に、口は悪いけれど何かと助けてくれる会社の同期、伏見洋子(ふしみ ようこ)
年上で大量の同人ノベルゲームをプレイしレビューを書いている加茂葉月(加茂はづき)。
エンディングは六種類。
葉月と夏都が恋愛や生活をノベルゲームで例えたり、冬夜が遺伝子レベルと連発したりでなんだか共感性羞恥を感じました……。
あと最初に家庭環境壊滅ではないけれど上手くいっていないという場面があったので、
以降いつそれが爆発するかと思っていたら特にそんなことはありませんでした。

ゲーム制作ゲームというよりも人間関係そこそこ、残業マシマシのブラック企業勤務ゲームで、
後出しや連絡不足で炎上していく業務に心身ともにやられて頭が働かなくなっていく描写が怖かったです。
恋愛面ではまずまず順調で、色々と助けられたり、癒されたりしているにも関わらず、それでも仕事に潰されていくのがより恐ろしいです。
ゲーム制作は大変、それを仕事にするのも大変、あとシナリオ部署は○ね。という怨念を感じました。
主人公には視野を広く持て、思いつめるなと言いたくてたまりませんでしたがそこまで追い詰められていたのでしょうね……。
そうした重苦しい中でも恋愛描写は(二つの意味で修羅場はあれど)微笑ましかったですし、
ゲーム制作で色々と苦労をしたからこそ、終盤の主人公の心境を感慨深く思えました。

過去の作品感想:夏の終わりの雨上がり(体験版)君がいた夏(体験版)一人ぼっちの夜想曲(体験版)今日から漢!神絵師養成所神絵師養成所 -noa side-ぽんぽんランド魔王、エロ漫画を描く。お前のノベルゲームが完成しない理由
(2025/10/27)

コミックマーケット106作品感想

2025年同人ソフト作品感想

(同人ソフト完成版)

Diemi ver2.05(15推)/せがわ(フリーソフト)

商家に生まれながらも困窮した両親に売られたサンドラ・ハートは売り先から逃げ出し、「フラスコ」にたどり着く。
そこはディミエという悪魔に力を与え、敵国を滅ぼすための国家機密の街だった。
ディミエの「お友達」にされたサンドラは、ディミエの糧となる「ネガ物質」を集めるため、暗い感情が集まる場所へ赴くのだった。


選択肢あり、過去、曰く付き、三十時間ほどで終わりました。
システムはRPGツクールMV製。
音楽は特に合わないような箇所なし。
絵は走るときのグラフィックが人それぞれで見ていて飽きませんでした。
あと移動時に椅子に引っ掛かりがちで、椅子の当たり判定がデカすぎる……と思いました。

事件が起こった様々な場所へ赴き、負の残留思念「ネガ物質」を集めてディエミに渡していきます。
エンディングは八種類でうち七種類はキャラクターエンド。
仲間のお友達は口が悪いけれども面倒見のいいシクロ、その弟で合理的すぎるクワロ、
年齢に見合わない幼さを見せるユリノヴァ、由緒ある処刑人の跡継ぎだったリカード、
元兵士で卑怯者と周囲から言われているドルガム、腕にドリルを付けて血が大好きなカルロッタ、
カルロッタに憎まれているルーシーの七人。

RPGパートはパズルや隠し部屋といったギミック多め。
中盤に行ける所が一気に増えるので、うっかり強いところへ先に行ってしまうと回復ポイントと探索を高速で往復する羽目に。
一番よく使ったのは攻撃バフを掛けられるリカード。
あと魔法反射の合体技持ちで火力の高いルーシー&カルロッタの三人でおまけボス倒しました。
序盤は回復も攻撃も状態異常防止もこなすユリノヴァが頼りになりました。

話はそれぞれの場所での惨劇を、ネガ物質を手に入れることで垣間見ていき、「お友達」の過去を知ることもあります。
そしてネガ物質を手に入れるごとにディエミの力は増していきます。
ほとんどの場所で胸糞の悪い出来事があり重苦しいですが、それゆえに愛情や信頼を見つけられたときが印象的でした。
結末もめでたしめでたしとは言い切れないものの、希望を感じられます。

お友達は全員、完全に、ではありませんが被害者で、
サンドラたちと共に向き合うことで少し過去を消化できるようになります。
その、戦友とでも言うべき関係性が愛おしくて、仲間みんなを好きになりました。
シクロ、ドルガムは優しくて、クワロ、ユリノヴァ、リカードは可愛くて、
サンドラ、カルロッタ、ルーシーは頼りになって好き!
また、一緒に戦闘をしていくと会話イベントが発生して、
対サンドラだけでなく仲間全員が全員との会話イベントがあって、よりみんなと、みんなの関係が大切に思えました。

あとユリノヴァの「寝る」って本当に寝るなんですね。心が汚れていてごめんなさい……。

過去の作品感想:END ROLLTOWER of HANOIType & Hope!!Closed faith
(2025/10/25)

2025年同人ソフト作品感想

(同人ソフト完成版)

Feed me Now !/namacream(フリーソフト)

あなたは人間に飼われています。
ゴハンはまだもうちょっと先です。
でもゴハンを食べたい!


選択肢あり、ゴハン、三分ほどで読み終わりました。
システムは特に不便な箇所なし。
音楽は一曲のみですが踊りだしたくなります……というか踊りました。
絵はあまえる一段階目の猫のキリっとした顔も、それ以外のキマった顔も
何をされても頬を紅潮させ汗を流す人間さんの猫大好きっぷりも、
エンディングも、全てにニマニマしました。

飼い主からゴハンを貰うために「あまえる」か「いたずら」をします。
エンディングは二種類。
いたずらが最初以外はかなりの大惨事になっていて、
一段階目までしか選びたくない……でも片方のエンディングを見るためには見なければならない……とジレンマでした。
個人的には最初の選択肢はあまえる推奨です。
音楽に合った猫の動きが可愛すぎます(いたずらでも音楽に合ってますが、甘えるの方がより可愛い!)
あまえられたりいたずらされたりして、それでもゴハンを我慢させなければと葛藤する人間さんも可愛くて、
その過程も、どちらのエンディングも、思わず笑顔になってしまう作品でした。

ところで私は猫と言いましたが……こやつは本当に猫なのでしょうか?

過去の作品感想:Only Dance!
(2025/10/23)

2025年同人ソフト作品感想

(同人ソフト完成版)

竿役探偵サオノ 〜中学生自〇偽装事件〜(15推)/竿役研究所(フリーソフト)

姉崎探偵事務所の一員、竿野祥太郎のもとへ、事件調査の依頼が届く。
大企業社長の子息が、(性的に)襲われたらしい。
竿野と姉崎は容疑者に聞き込みを行うのだった。


選択肢あり、推理、コメディ、五十分ほどで読み終わりました。
システム、音楽は特に不便や合わないような箇所なし。
絵はタイトル画面から某少年探偵っぽさがありました。

とある社長一家に起きた事件を解決していきます。
エンディングは一種類。
竿野の竿役っぷりが冒頭以外ほとんどなかったのでもし次回作があればそこも読んでみたいです。
推理は半分あてずっぽうながらなんとか一回目で正解できました。
事件そのものや、登場人物の性にオープンすぎる言動、推理開始の合図などがセンシティブながら、
聞き込みから推理までの過程はいたって真面目。
犯人の境遇や結末もまっとうで、性に関することとそれ以外の落差が印象的な作品でした。
(2025/10/21)

2025年同人ソフト作品感想

コミックマーケット106作品感想

(同人ソフト完成版)

CODE:OOC/文芸部1500円

OOCウイルスで地球に住めなくなり、月や火星に人類が移住した世界。
白金あんことヨハンセはOOCウイルスにアイドルの歌が対抗できることを知り、
伝説的アイドル柊わかめと篝(かがり)つきみを蘇らせるのだった。


選択肢あり、アイドル、SF、五時間四十男分ほどで読み終わりました。
「コンプレックス・アイドル」「マスクアイドル・アイデンティティ」の感想はこちら
「そらのひらけたばしょ」の感想はこちら
システムはセーブスロットがもっと多いと有難かったです。
音楽は六曲ある歌が曲調は違えどどれも良い曲でした。
三段階に変わるOPムービーも印象的です。
絵は仮面を付けたつきみがまず目を引きますし、前歯のないわかめも愛嬌があります。

「コンプレックス・アイドル」「マスクアイドル・アイデンティティ」
「CODE:OOC(QUESTION、ANSWER)」「特定秘密情報」の四部構成。
エンディングは「コンプレックス・アイドル」「マスクアイドル・アイデンティティ」に
バッドエンドやノーマルエンドはありますが、全体のストーリーとしては一本道。

「コンプレックス・アイドル」「マスクアイドル・アイデンティティ」は基本的に過去私がプレイしたものと同じ流れですが、
外枠がゲーム機になっていて単に同じ舞台ではないという示唆があります。
「ストレンジアイドル・ワンセルフ」は闇に葬られたのだ……。

「CODE:OOC」はOOCウイルスに対抗するためにアイドルを復活させようとする白金あんこの苦悩が描かれるQUESTIONと、
その真相であるANSWERに分かれていて、「そらのひらけたばしょ」との関わりもあります。
あんこのバックボーンが情報としてしか提示されないため、
もっと過去エピソードを詳細に読んで、あんこのことを知ってから読みたいと感じる部分はありましたが、
それでもあんこが思い悩むことでどんどんと落ちていってしまう様は重苦しかったですし、
ANSWERでの派手なクライマックスも見応えありました。
あと実行役の方が蜥蜴の尻尾切りされなくてほっとしました。

「特定秘密情報」は「そらのひらけたばしょ」と「CODE:OOC」へと至る始まりの物語。
大本の原因が、現在の情勢では別の手段もしくは何もせずとも解決してしまう可能性があるという所がノイズになってしまいますが、
男の生涯と、素直になれない二人の関係が読み応えありました。
特に世界を旅する所が、一か国一か国は簡潔な描写ながらその情景が浮かぶようでしたし、
語られない様々な出来事を想像できてなんだか嬉しくなりました。
そして、彼らがこう行動して、こういう意思を持ったから「そらのひらけたばしょ」「CODE:OOC」があるとわかるのも感慨深くて、
四つの話の中で一番好きで、最後にこの話を読めて良かった、と思えました。

過去の作品感想:そらのひらけたばしょコンプレックス・アイドルマスクアイドル・アイデンティティストレンジアイドル・ワンセルフ
(2025/10/19)

コミックマーケット106作品感想

(同人ソフト完成版)

Sweet Flag 3/CURARE(1000円)

両親を亡くし、祖母と暮らす杜若荘奉(かきつばたしょうぶ)は人助けをできる父親に憧れ、人助けをしていた。
ある日、祠で土地神見習いを名乗るすずという青年と出会い、神様になる協力をしてほしいと言われ力を与えられる。
お嬢様学園に通う礼梅(あやめ)、難病で入院している国宝花梨(こくほう かりん)、そのメイド、星川露乃(ほしかわ つゆの)と出会い、ちょっと変わった夏休みが始まるのだった。


選択肢なし、ラブコメ、人助け、ボイスあり、二時間四十五分ほどで読み終わりました。
システムは特に不便な箇所なし。
音楽はOPムービーが音量小さ目で、直前のセミの鳴き声が消えないので聞き取りにくかったです。
OPにムービーと歌あり。EDに歌あり
絵は礼梅が美しかったですし、はしゃぐ花梨は可愛かったです。
アニメーション演出もあり。一枚絵は二十六枚+差分。

自称神様に協力して命を落とす運命の人を助ける中で、少女と出会い親しくなっていきます。
メインヒロインだけに過去の関わりを持たせずに他の登場人物とも接点があったことで、
人同士の関わりや人助けといった本編の内容により広がりを感じられました。
また、登場人物みんな善い人で、特に礼梅とのもどかしくも初々しいやり取りがまっすぐで温かくて
健気でにぎやかな花梨といい性格をしている露乃さんとの会話は微笑ましくて、
最初から最後まで心地良く読み進めることができました。

過去の作品感想:CHIN★POCO 〜妖精さんのお茶会〜スノードロップの贈り方
(2025/10/17)

コミックマーケット106作品感想

(同人ソフト完成版)

君と見た景色、君と見る景色/ぱんだのぱん(300円)

トアとフラムティーダは仕事の成功を祝って星間旅行をする。
いくつかの星を巡り、その星の文化や名物に触れる二人。
しかしトアは、そこに既視感を覚えるのだった。


選択肢なし、恋愛、SF、ヒロインボイスあり、一時間ほどで読み終わりました。
システム、音楽は特に不便や合わないような箇所なし。
絵はフラムティーダが変顔も含めて表情豊かで魅力的でした。

これで恋人や夫婦じゃないのかよというような二人がいくつかの星を観光します。
短めの話なので一つ一つの星、特に一番最後の星が
どうして、どのようにしてその制度を始め、維持しているのかまで知りたかった部分はありましたが、
それぞれの星での出来事は温かさや幸せと、その裏にある歪みの両面を感じさせるもので興味深かったです。
また、旅行中、フラムティーダが含みを持たせた態度をとることはあれど、
心底喜んだり、憂えたりしていることが伝わってきたため、
ラストのフラムティーダの反応が本心であると思えて印象的でした。

過去の作品感想:夕暮れどきの魔法、屋上で。奈落への灯火光が射さない世界の過ごし方虐殺魔女のエピローグ
(2025/10/15)

コミックマーケット106作品感想

 

 

 

 

 

 

 

こんなジャンルの作品で良いものはありませんか?とか
○○という作品の感想はありますか?などの質問も受け付けております。お気軽にどうぞ。

拍手コメントへの返信不要や掲載不可という方はその旨併記ください。


疑問・質問・感想・忠告・お叱りなどはこちらまで
minamisoutherncross.sakura.ne.jp(●を@に変えてください)


2005/5/8開設
このサイト内の文章・画像等で各サークルさんによるものは無断転載・配布等を禁止します。